井上歯科CLINIC&WORKS TOKYOではより精密な診療を実現するためにマイクロスコープ(顕微鏡)を活用しております。マイクロスコープなら従来、肉眼では見えにくかった細部までよく見えます。
マイクロスコープ拡大視野のイメージ
およそ20倍レンズのマイクロスコープを導入しております。
マイクロスコープ導入のメリット

- レンズから直接光が患部に照査されるため影ができず、死角が出来にくいため歯の細部がはっきり見える
- 根のヒビや虫歯など、肉眼では確認しにくいような部位を発見しやすい
- 入り組んだ暗くてせまい部分の歯石や虫歯の取り残しを軽減できる
- 歯の根の先まで確認できることがある(根がまっすぐな場合)
- 治療予後の再発やトラブル、治療の失敗が軽減できる
- 患部の画像撮影、治療中の動画を録画できる
歯科の現場に限らず、マイクロスコープは、眼科、外科など医科の分野でも導入されています。井上歯科CLINIC&WORKS TOKYOでは患者様のお口の状況、ご希望に合わせ、このマイクロスコープを使用することがあります。
例えばこんな診療に活用します
根管治療(歯内療法、歯の根の治療)に
奥歯の根の奥は光が届きにくく、肉眼下で凝視するのは術者の負担になります。マイクロスコープで明るい拡大視野で虫歯の取り残しを無くし、よりキレイな根管形成を実現します。
審美歯科における歯の形成時に
オールセラミッククラウンやラミネートべニアなど、被せ物がいかにピッタリとフィットするかは大切なポイントです。形成時にマイクロスコープを使用することで、よりキレイで滑らかな形成を実現しますので、より適合精度の良い被せ物が作れます。歯の型どりや余剰セメント除去にも役立ちます。
白い詰め物(ダイレクトレジン)に
マイクロスコープを使用すつことで最終的な仕上がりに差が出ます。形成~築盛~色見~研磨など、修復の各段階で重宝します。
インプラント治療に
インプラント埋入時にはマイクロスコープは不向きですが、実はインプラント治療の際に必要となる骨造成や歯茎のライン形成など、利便性が上がることがあります。
クリーニング(PMTC)に
歯の表面や歯ぐきに優しいクリーニングを実現します。患者さんへの負担軽減はもちろんのこと、術者の利便性・操作性も向上します。
より精密な診療のために

歯科のマイクロスコープと聞くと根管治療のパフォーマンス向上のためと思われがちですが、実は歯の根の治療以外にもさまざまなシーンでマイクロスコープは活用できます。正しく活用すれば何より患者さんにとって確実にメリットがあります。
設備投資の観点からも決して安いものではないのですが、デジタルレントゲンや診療チェアのように、歯科でのマイクロスコープがもっと普及し一般的なアイテムになってくれたらと願っています。
ご予約・お問合せ
【平日】9:00-14:00/15:30-19:00
【土曜】9:00-15:00(昼休みなし)
【日祝】休診日
JR線など各路線「新橋駅」5分
各線「汐留駅」6分
〒105-0004 東京都港区新橋5-8-2
★【土曜】9:00-15:00(昼休みなし)